お金がないから手づくりする
もったいないから手づくりする
暇なので手づくりする
おもしろいから手づくりする
美味しいから手づくりする
人は様々な理由で購入物より手づくりする。
手づくりって失敗も多いけど、確実に手に付く、身に付く。
経営だっていっしょ。
会計ソフトはあるけど手書きだってできるよ、の方が確実に身に付く。やり直しも多いが。
遊びだって、アマゾンで買ってそのまま使うよりか、そこらへんのモノで作った方がおもしろい場合がある。使い勝手は悪いがね。
で、購入できないものもたくさんある。仕方なく自分で汗をかかないと出来ない事もたくさんある。
それがきっと「知恵」だ。
知恵は自分で経験、体験してはじめて身に付く。
いつもは知恵は必要ない。脳みその隅の方にいくつも重なって融合して奥の奥にしまっている。
そしていつ来るかわからないタイミングで引出しから出てくるんだなぁ。
その引出しの多さは、年をとればとるほど、その凄さは感じるんです。
その一人、近所の大工のひろちゃん。
仕事、遊び、歴史、文化・・・
何を聞いても引出しからいっぱい出てくる。
出来ないのは家庭内の事だけ。
そんなおっさんにオレは憧れる。
女性陣からはブーイングの嵐だろうが、いいんですよ、それでも。
ひろちゃんの仕事場は手作り道具ががいっぱい。楽しい空間だ。
アマゾンで買ったものなんかひとつもない。
若い者が偉そうに難しい単語や知識を喋っても、しょせん、うっすいもの。笑っちゃうね。
たくましいっていちいち動じない。
いいんだよ、もっと自分の脇腹見せて生きても。
ダメダメでも。
きっと誰かがそっと拾ってくれる。正直に生きれば。
だから、
人づくりは手づくりでしかできない。
ネットなんてケッである。
若者よもっと冒険をしろ!知恵をつけろ!
これは優しいオッサンからの暖かいコトバでした。
ネット情報なんか気にするな!