”朝晩は秋の気配。散歩道には栗の木。畑の隅の柿の木は、台風が来なかったおかげで鈴なりの状態。
「あ~秋だなぁ」
棚田の広がる本山町大石地区は、今か今かと黄金色に近づいた稲穂が首を垂れている。百姓文化のこの地域ではすべて稲作文化によって形成されている。日常の営み、イベントやお祭り、冠婚葬祭、中には人の名前も。それくらい稲が中心となって育んできた地区です。
夏ももう終わりに近づいてきましたね。
さて、先日8月26日はプースケが我が家の来た記念日でした。もう丸6年です。
何かにつけてお祝いをする家庭ですので、この日もみんなでホームパーティ&ごちそうです♡
なので、少し思い返してみた。
なぜパグを?
きっかけは・・・
その前に飼っていた2匹の犬ブン&タラの姉妹のワンコがいなくなって2年ほど経っていた。二人ともいなくなった時にはもうしばらくは飼うまいと思っていた。結局、私は小さい時から犬のいる生活でいままで10匹のワンコと暮らしてきたんですよ。それが2年空いていた。
そんなとき、妻から
「運動不足だし、一緒に散歩しよう」とお願いされた。いい旦那さんならOKと軽く返事だろうが、私はかったるいのでNO!を突き付けた。そうすると妻は
「じゃあ、犬連れてきて一緒に散歩するよ」
「ああ、いいよ、パグならね」
と全く根拠のない返事をしたら、さっそく母ちゃんはセール中のお値打ち品のパグを見つけてきた。ショップで売れ残りでずいぶん長い間狭い部屋にいたんだろうなぁ。妙に細くて、かわいそうに見えた。抱っこしたら愛くるしい姿に見事撃ち抜かれたのね。
未だに不思議なのは、なぜ私はパグって言ったんだろう?そして偶然にもそこにセール中のパグがいたんだろう?別に友達にも買っている所もないし、近所で見てかわいいなんて思ったこともないし。第一、小型犬は興味なかったし。どちらかと言えば大型犬の方が好きなんだけどもね。
それからですよ。こんなパグの中毒にハマったオッサンは。
いまや、パグ好きオリンピックがあれば頑張っちゃうもんね。
どこかで繫がっていたのね、きっと。
うちに来て丸6年。元気に今日もグーピー言って横でいびきかいています。食欲も旺盛。
今日もいてくれてありがとう
間違いなくパグちゃんは平和の使者ですよ。
最後に小さい時のぷーすけ写真を