12月の農場は一年でもっとも暇なとき。
週末は意外とイベントや行事などがあり、結構スケジュールも入って来る。
朝一番で、チャッチャと集落行事で戦没者忠霊塔の大掃除をして、あとはノンスケジュール。
久しぶりにぷーすけとゆっくり過ごすか・・・。
と、いうことで何気ない日曜日をお送りします。
近所の吉野川。
風が冷たい。が、日差しがとても気持ちの良い日曜日。
ゆっくり、ゆっくり時間を過ごす。
今時期の川は、とても透明度が高い。中を覗くと、小さなさかなもたくさん群れている。ハヤかイダだろうか?
この時期の川では、禁漁期に入る魚も多く、あまり川に入る機会がない。それでも寒バヤといって、とてもおいしい魚もいます。先日は経った40分ぐらいでイダを5匹釣って、畑の池に放しています。大きくなったら食べますね。
* BGMで聞きながらどうぞ
ぷーすけも久しぶりの川です。
家ではストーブの前ですっと占有していてぜんぜんアクティブじゃない。
でもいったん外に放すと元気いっぱいです。
寒がりなくせに、水の中をジャブジャブ行きます。
魚でも追っかけているのでしょうか?
こういう姿を見ていると、あ~田舎でパグ飼っていて良かったなぁと思います。
けっして大きくなって役に立つことじゃないけど、こういう遊びが出来るパグはうれしいだろうなって。
かれこれ、1時間ほど遊んだでしょうか。ぷーすけはまだまだ遊び足りなそうですが、私が寒くなってきました。
「ねぇ帰ろうよ」
川で遊びを終え、畑に直行。
巡回をして・・・
ブロッコリーも順調に蕾が出てきました。お正月には、食べられるかなぁ。
外葉もとっても栄養あるんですよ。
虫食いだらけのキャベツ。これはまだ1か月ぐらいかかりそうかな?
あ、キャベツの穴はパグのせいじゃありません。はらぺこあおむしです。
ハウスの中はぽっかぽか
スナップエンドウは鈴なり。地元で100円で売っています。
自家消費用のいちご。
今日は30粒ほど収穫。毎日獲れるのでうれしいです。クリスマスにもイチゴケーキは作れます。いやぁ贅沢。
今日の晩ごはん用を収穫。
みずみずしい野菜が食卓に並ぶでしょう。
今時期のお気に入り。春菊のナムル!
こんな日曜日でした。
都会にいるパグ、マンションのパグ、自然いっぱいのところのパグ、様々な環境でみんな生きている。そうやって愛玩犬として子孫を残して生きたパグ。けっして狩猟犬でもない。番犬にもあまり役に立たない。毛は抜ける。寒がりで暑がり。パグ臭だって・・・
世のなかのパグちゃんは、ひとに愛嬌という類を見ない武器を持ち、こうやって生き延びてきた。
なんとも不思議な犬種であることに改めて思った。
世界中のワンコが平和であってほしい。
寒くなりますが皆様、お身体ご自愛くださいね。